NEWS / EVENTS

≪【比較紹介】用途で選ぶ、3つのARCHIハンドルスタイルの比較≫

記事 ≪【比較紹介】用途で選ぶ、3つのARCHIハンドルスタイルの比較≫のアイキャッチ画像

ARCHI Touring/YB/YBシボリハンドル 徹底比較

バイクのハンドルは、走行フィーリングもスタイルも大きく左右する重要なパーツ。ARCHIがZ900RS専用に開発したハンドルは現在「ARCHI TOURING」「YB」「YBシボリ」の3種類をラインナップしています。今回はそれぞれの特長と違いを、わかりやすくご紹介します。


■ARCHI Touringハンドル

快適性と操作性を両立した“ツーリング特化型”

長距離ツーリングを快適に楽しみたいライダーに向けた、アップライトなポジションが魅力のハンドル。自然な腕の角度で疲れにくく、ワイドな幅により低速でも取り回しやすいのが特徴です。

  • ポジション:アップライト/自然な角度

  • 用途:ロングツーリング、街乗り

  • 印象:穏やかで実用的。Z系のクラシック感を残しつつモダンな快適性もプラス。

  • 構造変更:必要(対策として【189-5329】ハンドルスペーサーをお使い頂くと構造変更の必要はございません)

  • ワイヤー変更:なし(純正ワイヤーをそのままご使用いただけます)

 


■ARCHI YBハンドル

スタイルと実用性のバランスが取れた“スタンダード”

旧車の定番カスタムスタイルを意識したシルエットが特徴。攻めすぎない絶妙な高さで、街乗りからワインディングまで幅広く対応します。シンプルながらも洗練されたバランス感が人気。

  • ポジション:やや絞ったアップライト/より上体が起き上がる角度

  • 用途:オールラウンド

  • 印象:クラシカルで引き締まった雰囲気。ノーマルからのステップアップに最適。

  • 構造変更:必要
  • ワイヤー変更:クラッチワイヤーのみ要変更(他は純正ワイヤーをそのままご使用いただけます)


■ARCHI YBシボリハンドル

見た目も乗り味も“旧車感”全開のカスタム派向け

YBハンドルのシルエットをベースに、さらに角度を絞り込んだモデル。ビジュアルはまさに70年代。スタイル重視のカスタム志向にピッタリです。

  • ポジション:強めの絞り/よりクラシックな角度

  • 用途:カスタム重視、クラシックスタイル再現

  • 印象:個性と存在感。“魅せる”バイクを目指すならこの1本。

  • 構造変更:必要
  • ワイヤー変更:クラッチワイヤーのみ要変更(他は純正ワイヤーをそのままご使用いただけます)


◆まとめ:あなたに最適な1本は?

ハンドル名 特徴 おすすめ用途 スタイル
Touring 楽な姿勢/ワイド幅 長距離ツーリング・街乗り モダン+クラシック
YB バランス重視 オールラウンド 控えめな旧車風
YBシボリ 絞りあり・個性派 カスタム重視/イベント映え 旧車感強め

 


「走り」「快適性」「スタイル」、どこに重点を置くかで選ぶハンドルは変わります。ARCHIの3モデルは、どれも車体との相性を緻密に計算して設計されているため、ボルトオンで理想のスタイルに近づけます。

あなたのバイクライフに、最適な“握り心地”を。次のカスタムは、ハンドルから始めてみませんか?

≪ARCHIハンドルの一覧はこちら≫

カテゴリー